内田 信之2020年11月26日読了時間: 1分「小さな花」加藤周一三島もそうだが、自分にしていることに自分のすべてを捧げる、という行為は決して誰でもできることではないと思う。 私は「老い」について語らない、また想い出のすべてに触れようとしない。まだほかにすることが、あるいはしたいと思うことがあるからである。
三島もそうだが、自分にしていることに自分のすべてを捧げる、という行為は決して誰でもできることではないと思う。 私は「老い」について語らない、また想い出のすべてに触れようとしない。まだほかにすることが、あるいはしたいと思うことがあるからである。
「太陽と鉄」三島由紀夫三島自身はこれを「告白と批評との中間形態」の書としている。解説の佐藤秀明氏によれば、この書は始めから「死」が直観されており、そこから逆算され、死に至る論理が構築されたに違いない、と述べている。難解な表現が多いが、三島の晩年の心情の一端に触れることができ、自分にとっては大変重...
「韓国文学の中心にあるもの」斎藤真理子韓国文学には以前から興味があるのだが、いまだに読んだことはない。この本は韓国文学を紹介しながら、韓国の歴史についても詳細に触れている。私が韓国の現代史についていかに無知であったかということを知ることになった。この本の中に紹介された本をいくつか読んでみようと思う。
「千霊一霊物語」アレクサンドル・デュマ 前山悠訳アレクサンドル・デュマの作品を初めて読んだ。論理では説明できない世界というものは、確かにあるものだと思う。世の中の価値は常に変化、もしくは消失してしまうものである。他の本も読んでみようと思う。
Comentários