内田 信之2021年3月7日読了時間: 1分「わが人生に一辺の悔いあり?」昨日午後、原町日赤内でAMAの仲間たちと動画撮影を行った。内容は看取りに関係するものである。とても楽しい時間であった。佐藤さんと唐澤さんには、脚本作成から、監督、編集をお願いした。完成されるのが待ち遠しい。
昨日午後、原町日赤内でAMAの仲間たちと動画撮影を行った。内容は看取りに関係するものである。とても楽しい時間であった。佐藤さんと唐澤さんには、脚本作成から、監督、編集をお願いした。完成されるのが待ち遠しい。
「宇治拾遺物語のたのしみ方」伊東玉美日本には多くの説話集があり、その中には膨大な数の物語が存在する。しかしそれらを系統的に読んだことはない。今回その手始めとして、この本を読んでみた。代表的な4つの説話を中心に、それにまつわる話を取り上げられていて、素人の私でもすんなりと読み終えることができた。
「縁は異なもの 白洲正子 河合隼雄」以前も読んだ本だが、改めて読んでみた。白洲正子の文章はカミソリのように鋭く緊張感があって、私が愛読する作家のひとりである。一方河合隼雄についてはいくつかの対談集を読んだが、とても楽しい人だったに違いないと感じている。対照的な二人であるからこそこの本は非常に興味深いものである。
「奪われた家/天国の扉 動物寓話集」コルタサル 寺尾隆吉訳コルタサルはベルギーのブリュッセル生まれだが、両親ともにアルゼンチン人であり、ラテンアメリカを代表する作家である。と言ってもこの本を読んで初めて知った。カフカを彷彿させる文章だが、心を静めて読まないと理解が困難である。